WAKABA`s BLOG

新型ハスラーや車に関わる情報を発信します。

新型ハスラーのホイール洗浄&タイヤワックス施工しました

カインズホームで購入した洗剤とワックスを使ってみました

f:id:WAKABACARE:20200618195804j:plain

2020年3月7日に納車された新型ハスラーですが、今日までに1ヵ月点検時のディーラー洗車1回と自分で洗車3回してきました。

タイヤとホイールは簡単にしか手を入れなかったので、今回は専用の洗剤で洗い、タイヤにはワックスを塗って仕上げていきます。

 

洗剤・ワックスともに施工性抜群

まだ汚れが軽いということもあるかと思いますが、洗剤は吹きかけた直後から汚れを落とし、泡が茶色くなって流れ落ちていきました。

f:id:WAKABACARE:20200618202235j:plain

タイヤの保護剤が浮き出て茶色く変色したものもすっきり落ちました。

f:id:WAKABACARE:20200618202243j:plain

納車からまだ3ヵ月でひどい汚れは付いていませんでしたので、写真で違いを見比べるのは難しいですが肉眼でははっきりと効果が実感できます。

ワックスはテカテカとしたツヤはなく、新品のタイヤのような黒々とした本来の色合いを取り戻してくれます。

しっかりと伸びるのでスポンジに3~4プッシュでタイヤ1本塗ることができました。

文字やスジなどの溝にも入っていきやすく、塗りムラができにくいので簡単です。

水性でシリコン系のワックスなので乾いた後に指で触れてもベトベトしませんでした。

※洗剤はアルカリ性・ワックスはシリコン系なので施工時はゴム手袋の着用を推奨

 

あんまり派手にギラつかせたくない人にはおすすめです。

とても気に入ったので今後もこのワックスでキレイを維持していこうと思います。

 

施工動画も撮影したのでご覧ください

youtu.be

今後も新型ハスラーに関する記事を書いていきますので、

気になった方は読者登録ボタンをポチっとお願いします。

 

おすすめのフロントシェードを紹介!

ホームセンターで800円!お手頃価格のフロントシェードはこれ!

カインズホームで販売されているハスラー専用のフロントシェードを購入しました。

オートバックスで見つけた時は1,200円くらいでしたが、カインズホームでは800円でした。

f:id:WAKABACARE:20200617151957j:plain

先代ハスラーのフロントガラスを元に設計されています。

はたして新型ハスラーには合うのでしょうか?

実際に取り付けてみたので紹介します。

 

サイズ感は問題なし!ジャストフィットで安心して使えます。

f:id:WAKABACARE:20200617152014j:plain

本来は付属の吸盤を利用してフロントガラスに留めます。

私は吸盤を付けたり外したりするのが面倒なので、サンバイザーで押さえつけています。

f:id:WAKABACARE:20200617152008j:plain

休憩や炎天下での駐車時には最適ですね。

車中泊では目隠しとして活用しようと思います。

フロントガラスだけあればいいやという方はぜひホームセンターやオートバックスなどで探してみましょう。

 

隙間なく完全な目隠しを求める場合はAmazon等で専用品の購入がおすすめです。

すでに新型ハスラーに対応した専用シェードも発売されています。

フロントとリアを揃えると2万円弱ですね。

アクセサリーカタログにある純正品で揃えると5万円ほどかかりますので、サードパーティ製で揃えるのがお得です!

【フロントガラス用フロントサイド付き】

【リアガラス用リアサイド・クォーターガラス付き】

 

今後も新型ハスラーに関する記事を書いていきますので、

気になった方は読者登録ボタンをポチっとお願いします。

 

洗車におすすめ!家庭用高圧洗浄機を選ぶポイント!

 洗車におすすめの高圧洗浄機!選ぶポイントはサイレント機能!

家やマンションの駐車場で愛車を洗車するときに高圧洗浄機はとても役に立ちます。

私がおすすめする家庭用高圧洗浄機を選ぶポイントは「サイレント機能」の有無です。

 

f:id:WAKABACARE:20200525124603j:plain

ケルヒャーと言えば誰しも名前を聞いたことがある高圧洗浄機のドイツメーカーですね。

洗剤を泡状にして広範囲に吹きかけることのできる機能や洗車専用のノズルブラシ等、装備面でも非常に優秀です。

庭用のシャワーホースよりも効率的に洗車することができますが、デメリットはモーター音による騒音です。

 

ケルヒャーには廉価モデルのK2から最上位モデルのK5までラインナップがあります。

サイレント機能のあるK5となしのK2を比較してみました。 

動画でモーターの作動音を撮影しましたので参考にご覧ください。

youtu.be

 

装備の充実度や水圧の強さによってK2、K3、K4、K5と価格が上がっていきます。

ご近所トラブルを避けるためにもサイレント機能付きのモデルを強くおすすめします。

使用する地域の電圧によって東日本用と西日本用があるのでご注意ください。

 

洗車以外にも玄関や網戸などのお掃除にも使えますね。

デッキブラシやシャワーホースでは時間のかかる作業が圧倒的に短縮されます。 

新型ハスラー純正ナビのソフトウェア更新を実行しました!

新型ハスラー純正9インチナビのソフトウェア更新!

 

f:id:WAKABACARE:20200523185745p:plain

新型ハスラーの大きな9インチメモリーナビゲーションのソフトウェア更新が公開されました。

今すぐ更新したい方はこちらのリンクからどうぞ!

www.infotainment-system.com

 

使用するのはパソコンとUSBメモリです。

更新ファイルをインターネットからダウンロードし、USBメモリを使って新型ハスラーのナビにインストールします。

f:id:WAKABACARE:20200523185712p:plain

 

USBメモリは32GB以上必要と書かれていますが、今回はソフトウェアのみの更新なので2GBのUSBメモリでも問題ありません。ファイルサイズは1GB弱です。

f:id:WAKABACARE:20200523185704p:plain

私は8GBのUSBメモリで更新に成功しました。

今後、地図データの更新をする際は容量の大きなUSBメモリが必要になると思います。

 

更新の手順①

まずは空っぽのUSBメモリを新型ハスラーのUSBソケットに挿入します。

ナビの設定画面から本体情報を選択し、更新準備を選びます。

するとUSBメモリにナビの情報ファイルが入ります。

vehicleinfo_client.datというファイル名です。

ボタンを押して1秒ほどで完了します。

更新の手順②

さきほどのUSBメモリをパソコンに挿入し、サイトで「アップロードを開始する」ボタンをクリックし、情報ファイルをアップロードしてください。

あとはサイトの流れに従って操作し、ソフトウェアの更新ファイル(Update)と更新キ(vehicleinfo_host.dat)をダウンロードします。

それらのファイルをUSBメモリに入れ、新型ハスラーに戻ります。

f:id:WAKABACARE:20200523185655p:plain

 

更新の手順③

新型ハスラーのエンジンをかけたら、USBソケットにさきほどのUSBメモリを挿入します。

手順①と同様に、ナビの設定画面から本体情報を選択します。

次にソフト更新のボタンを押します。

あとは自動的に更新作業が進み、約5分程度で更新完了となります。

youtu.be

 

まとめ

今回のソフトウェア更新でなにが新しくなったのかは分かりません!!

ただ、今後も同様の手順で地図データの更新を行う必要がありますので、やり方を覚えてしまいましょう。

32GB以上のUSBメモリがなくても、お手持ちの容量が小さいUSBメモリで今回のバージョンアップは可能です。

公式サイトは今後の地図データ更新を見据えて32GB以上と記載しているかと思いますので、そもそもUSBメモリを持っていない方は必ず32GB以上を購入するようにしましょう。

 

 

今後も新型ハスラーに関する記事を書いていきますので、

気になった方は読者登録ボタンをポチっとお願いします。

 

リアカメラのステーをリメイクシートでイメージチェンジ

お手軽DIY!材料は100均で揃います。

新型ハスラーに取り付けたドラレコのリアカメラですが、ステーが金属感まる出しだったので、リメイクシートでイメージチェンジしていきます。

リアカメラ、ステーの装着方法は以下の記事をご覧ください。

ミラー型ドラレコのリアカメラを新型ハスラーに装着! - WAKABA`s BLOG

 

今回使用したリメイクシートはカーボン調のデコレーションシートです。

しかもサーフェス用(タブレットPC)です。

 

リメイクシートのカーボン調は柄だけカーボンでした。

デコレーションシートのカーボン調は表面に凹凸があり、手触りもカーボンになっていましたので購入しました。

まぁ、ステーに触ることなんてないんですけどね。

ただ同じ110円を払うなら、より本物に近いほうがイイということで。

 

f:id:WAKABACARE:20200424171912j:plain

ステーをパーツクリーナーで脱脂し、切り抜いたシートを貼り付けるだけ!

側面の細い部分はシートの粘着が弱めだったのでアロンアルファで補強してあります。

 

f:id:WAKABACARE:20200424172121j:plain

新型ハスラーに装着してみました!

ホームセンターで買ってきた金具がオシャレなステーになりました!

 

今後も新型ハスラーに関する記事を書いていきますので、

気になった方は読者登録ボタンをポチっとお願いします。

 

 

wakabacare.hatenablog.com

新型ハスラーのバッテリー上がり!?原因はドラレコのヒューズ配線でした

新型ハスラーが早くもバッテリー上がりしてしまいました

仕事へ行くため、新型ハスラーに乗り込もうとしたらドアのリクエストスイッチが反応しませんでした。キーの電池切れ?と思い、スペアキーで試しましたが同様にロックが解除されず....

どうやらバッテリー上がりしたようです。

すぐに鉛バッテリーの充電を開始しました。

車 バッテリー上がり

満充電に6時間ほどかかりました。

結局、仕事へは原付で向かいました。

 

原因はドラレコの配線でした

バッテリーを消費していた原因はドライブレコーダーでした。

ACC電源ではなく、常時電源から電源を取りだしていたようです。

そのため駐車中もずっと録画し続けていました。

新型ハスラー ACC電源 ヒューズボックス

新型ハスラーの助手席グローブボックス裏のヒューズボックスからドラレコの電源を取りだしています。

6番20Aのヒューズが空いていたので利用しましたが、これが常時電源のヒューズだったようで、エンジンを切ってもドラレコが常に作動し続けていました

エンジンのオン・オフに合わせてドラレコが作動するように、16番5AのACC電源へヒューズを差し替えました。

ACC電源から電源の取り出し

取扱説明書のヒューズ接続先通りにアクセサリーソケット用のACC電源ヒューズへ、ドラレコヒューズを差し替えました。

※細いマイナスドライバーやラジオペンチがあると作業しやすいです。

新型ハスラー ヒューズボックス

ドライブレコーダー自体の設定に、「自動シャットダウン」機能もあり設定をしていたので、エンジンオフ後しばらくして自動で切れているものと思い込んでいました。

これからはエンジンのオン・オフに連動してドラレコが作動するようになるので、バッテリー上がりの心配がなくなります。(厳密にはACCのオン・オフ)

ドラレコ本体に500mAhの内蔵バッテリーがあるので、新型ハスラーの鉛バッテリーを消費せずとも駐車後しばらくの駐車監視は可能です。

 

アイドリングストップ機能も回復しました

アイドリングストップ機能の発動頻度が、以前乗っていたアルトに比べかなり少ないという現象も発生していました。

オートライト機能の搭載などで、バッテリーへの負荷が上がっているため、コンピュータがアイドリングストップ機能の発動を厳しく制限していると整備士から話を聞きましたが、今回のドラレコ配線問題もバッテリーへ大きな負荷をかけていたようです。

そりゃ走っても走ってもバッテリー充電がたまらないわけです。

加えてリアカメラも接続したことが追い打ちをかけたようです。

 

空いているヒューズで容量の一番大きいから、と安易に挿したことが失敗でした。

取扱説明書をしっかり読み込むことを心掛けたいと思います。

 

今後も新型ハスラーに関する記事を書いていきますので、

気になった方は読者登録ボタンをポチっとお願いします。

 

ヒューズから電源を取る方法の記事も修正しました。

グローブボックスの外し方や配線方法はこちらをご覧ください。

wakabacare.hatenablog.com

ミラー型ドラレコのリアカメラを新型ハスラーに装着!

ドラレコの配線回しとマウントステーを公開します

以前、新型ハスラーにミラー型ドラレコを取り付けましたが、リアカメラは接続せず終わりました。

ミラー型ドラレコを新型ハスラーに取り付け!配線隠しとヒューズから電源を取る方法 - WAKABA`s BLOG

今回はリアカメラを接続し、配線回しとマウントステーを紹介します。

 

リアカメラの設置場所

リアカメラの設置場所の候補として、リアワイパーボックスの上を検討していましたが没となりました。その理由は、レンズの接するガラス面が雨天時にワイパーで雨水を弾けない範囲だったからです。まさに灯台下暗し。

f:id:WAKABACARE:20200417132245j:plain

ということで、リアガラスの上部にカメラのレンズがくるように設置することを決めました。

 

リアカメラの配線ルートは?

f:id:WAKABACARE:20200416173328j:plain

ミラー型ドラレコにリアカメラの配線を接続し、配線はステレオカメラカバーと天井内張りの隙間に隠蔽しました。そのまま助手席側のAピラー上部から天井内張りとの隙間に指で押し込みつつ、後部座席のほうへと回していきます。Cピラーの端からウェザーストリップのゴムと天井内張りの隙間を通してハッチバックの中央までカメラを持っていきます。ハッチの開閉で配線にテンションがかからないようにあそびを持たせ、余った配線は天井内張りの中にすべて押し込み隠蔽しました。(Cピラーに余った配線を落とし込んでも良いかも知れません。)

※工具を使わず指だけで作業できますが、内張り剥がしなどを使って配線を押し込むと指が痛くならなくて済みます。

 

マウントステーの固定方法は?

リアカメラに樹脂製のマウントステーが付属していてカメラ角度の微調整もできるのですが、新型ハスラーのリアガラスは垂直なのでそもそも正しい角度で装着できません!

f:id:WAKABACARE:20200416202245j:image

ということでホームセンターでL字金具を探して購入しました。

ステーのためのステーですね。

f:id:WAKABACARE:20200416173438j:plain

樹脂ステーにシンデレラフィットするL字金具を発見しました!

パーツクリーナーで脱脂して、3M製の両面テープでステーと金具を貼り付けます。

 

f:id:WAKABACARE:20200416173548j:plain

金具とハッチドアの接着にはネオジム磁石という超強力な磁石を使用しました。

磁石の吸着力は約4.9㎏ということで、金具とカメラ合わせても50g程度なので十分なパワーかと思います。

磁石がドアに接する面はマスキングテープを貼って、ドアの塗装に傷がつかないよう処理しました。

磁石なので中心や角度が気に入らなければ何度でも修正が可能です。

 

磁石の位置を変えカメラを室内に向けることもできるので、ドライブ時に室内を撮影するなんてことも出来ちゃいますね!

f:id:WAKABACARE:20200416173646j:plain

金具とドアの隙間には緩衝材を挟み込んでいます。

磁石を梱包していたスポンジをカッターで切り抜きました。

配線のあそびがウエザーストリップのゴムと干渉しないように、100均のコードクリップで調整して完成です。

 

リアカメラの映り方

youtu.be

ミラー型ドラレコは横長画面ですので、映像の上下はモニターに映りません。

画面を上下にスワイプすることで、まるでカメラ自体の角度を変えているかのように、映像を映すことができます。

なので、一度マウントステーを固定したら角度調整は画面だけで済みます。

 

金具の装飾について

f:id:WAKABACARE:20200416174419j:plain

ステーがTHE金具って感じなので、ボディ色に合わせて白く塗装するか、100均のリメイクシートを貼ってオシャレにデコレーションするとよりイイ感じになりそうですね。

f:id:WAKABACARE:20200416174503j:plain

外側から見てもほとんど分かりませんね。外観を損ねることなく設置することができたと思います。

カメラが付いていることが分かりやすいと後続車のあおり運転抑止に効果あるそうですが。

 

ミラー型ドラレコはいろいろなメーカーから発売されていますが、ほとんどがOEM商品なのでメーカーは違えど中身はほとんど一緒です。

ですが、右側カメラのものを購入することを強くおすすめします。

また、音声コントロール機能があるととても便利です。

日中は光の反射で映像が見えにくくなりますが、その時は画面オフにして普通のミラーとして使うことができます。(画面オフでも録画はされています)

しかし運転中に指でミラー画面を操作するのは危険ですし画面も汚れるので、音声コントロールがとても役に立ちます。

 

現在、Amazonでは私が新型ハスラーに取り付けた機種が、なんと50%OFFの半額セール中ですのでセール期間終了前にどうぞ。(17,800円→8,900円

 


 

今後も新型ハスラーに関する記事を書いていきますので、

気になった方は読者登録ボタンをポチっとお願いします。

 

ミラー型ドラレコ本体の取り付けと、新型ハスラーのヒューズボックスから電源を取る方法は以下の記事をご覧ください。

wakabacare.hatenablog.com